本日は、SEO対策のお話。
検索結果の上位表示を目指すためには、titleタグが重要です。
titleにキーワードを入れて………
なんで話をよく聞きますが、そこまでの重要性はなくなってきているようです。
昔のGoogleは、ページの内容を知るための手段として、titleタグに頼っているところがありましたが、今のGoogleはかなり賢い‼︎
titleタグに頼らなくてもページの内容を知ることができるようになってきたからでしょう。
その結果titleタグの重要性が薄れてきたと思われます。
いずれにせよ、GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏は、titleタグの扱いを下記のように説明しているようです。
titleタグの重要性
ランキング要因の1つとしてtitleタグを使っているに過ぎない。titleタグは、主要な要因としては使われていなくて、決定的に重要な意味を持つものではない。
したがってうまくいくだろうと期待して、キーワードをtitleタグにたくさん入れることに価値はない。
それに、検索結果でのユーザー体験を損ねるからtitleタグにキーワードを詰め込んでいるときはそのことを私たちは検出しようとする。そのページが何のページなのかをユーザーは知ろうとしているのに、ページのタイトルがごちゃ混ぜになっていたら役に立たないだろう。
titleタグにキーワードを入れることに問題はない。私だったら、おそらく1行で、そのページが何についてのページなのかを本当よく表現しているようにする。「キーワード1」、「キーワード2」、「キーワード3」のようにするんじゃなくて、タイトルを明確にさせるだろう。
titleタグよりも、そのページに実際にあるコンテンツのほうがもっとずっと重要だ。
今もそうなのかどうかはわからないが、(検索結果でのタイトルとスニペットの作成を)Googleに任せたいということで、titleタグとmeta descriptionタグを長い間設定していない大手のQ&Aサイトがあった。でも、上位表示できていた。
「titleタグがないから検索結果に表示させるのはやめよう」とGoogleが考えたりはしないようなケースだ。
私の考えでは、titleタグというものは、タイトルとして使いたい何か特定のことを特定することに価値がある。簡潔で的を射たようになるまで本当に洗練できる。
まるでページを丸ごと描写しているような長いtitleタグはきっとユーザーの役にはたたないだろう。私たちが書き換えてしまうtitleタグにもおそらくなってしまうだろう。
(書き換えが発生するのは、その特定のクエリに対して適切なtitleタグではないということを示している現れなのか?という質問に対して)ひょっとしたらそういうこともあるかもしれない。
微妙なのは特にモバイルにおいてだ。PCと比べてモバイルでは表示スペースがたくさんあるわけじゃない。なので、きっと、PCよりもモバイルのほうで多少なりとも積極的に書き換えると思う。
だから、titleタグが書き換えられたからといって、それが必ずしも悪いこととは限らない。短く書き換えられたtitleタグを見たからといって、それを代わりに使わなければいけないということではない。
基本的には、titleタグの処理はデバイスやクエリに依存する。
(海外SEOブログより引用させていただきました。)
まとめ
結論から言うとtitleタグは、「ページの内容が明確に分かるようにする。」ってことですね。
キーワードをいくつも入れるのは、全く価値のないもの。
逆に、titleタグにキーワードをたくさん入れることによって、マイナスの評価、すなわちペナルティをくらうことになってしまいます。
ページのtitleは、ユーザーが一目見ただけでページの内容が把握できるようにしましょう。
長すぎるものや、ページの内容を明確に表していないtitleは、書き換えの対象になります。
ページのtitleがGoogleに書き換えられてる=適切なtitleではない、という事のあらわれですね。
そして、ユーザーがクリックしたくなるような工夫もあればなおよしですね。
titleタグが重要じゃなくなった、という訳ではありませんが、それよりももっと重要なことがある。
やはり、titleタグよりも重要なのは、コンテンツ。
あなたのページのtitleはどうですか?
これは、ページのtitleのお話です。
titleタグは、ページごとに変えましょう。
だって、それぞれのページで掲載されてる内容が異なりますよね。
以上、【最新SEO対策】titleタグの重要性は薄れてきた⁈ 長すぎるtitleはGoogleの〇〇対象になるのお話しでした。