Googleのタグマネージャを知っていますか?

タグマネージャとは、2012年10月にリリースされた、Googleの一元管理ができるツール。

アナリティクスやAdWordsなどのサイトを管理するためのツール。
毎回サイトの全ページに必要なコードを貼り付けるのは、非常に手間のかかる作業です。

しかし、Googleタグマネージャを使用すると、アクセス解析などの埋め込みコードの貼り付けや編集などの管理が一括して行えるので、非常に楽になります。

今回は、そんな便利なツール「Googleタグマネージャ」をご紹介しましょう。

title

Googleタグマネージャとは?

Googleタグマネージャは、その名の通り、様々なタグを一元管理するためのものです。

例えば、ホームページを運営しているとタグと呼ばれるものはどんどん増えていきます。

  • Googleアナリティクスでアクセス解析をするためのタグ
  • GoogleAdWordsで広告を管理するためのタグ
  • コンバージョン計測するタグ
  • リマーケティング広告のタグ

ここには、書ききれないぐらいタグの量は膨大になってきます。

新しいタグを追加するたびにHTMLへ貼り付けるタグは増えて行き、後から見るとどれがどのタグかわからない状況になっていてもおかしくはありません。

そんなあなたにオススメなのが、Googleタグマネージャ

タグマネージャ用のタグをHTMLに一度貼り付ければ、あとは、タグマネージャの管理画面で操作するだけ。

タグが追加になっても、元のHTMLファイルを編集する必要は、一切ありません。

タグマネージャの管理画面で、編集したり、新しいタグを追加したりするだけで、作業は完結します。

こんな、画期的なツールが無償で利用可能です。

タグマネージャの特徴

  • アナリティクスやAdWordsなどが発行したタグを一元管理

  • タグの編集や追加・削除はオンラインの管理画面からのみでOK

リニューアルの時についでにやっちゃう

Webサイト全体をリニューアルする際に、今までのタグを削除して、タグマネージャに切り替えてしまうのが、変更するタイミングとしてはオススメです。

今までHTMLに貼り付けていたタグは削除して、タグマネージャようのタグを貼り付けます。

いくら無料のツールとはいえ、この作業に時間がかかってしまう方も多いので、リニューアルの際に変更するのがオススメです。

導入する流れ

今日の記事だけで、すべてをご紹介することは、難しいですが、手順さえわかればネットで検索して進めることはできるのでは?!

って思ったので、手順をご紹介しておきます。

  1. Googleタグマネージャのアカウントを作成
  2. Webサイトへタグマネージャが発行したタグを追加
  3. 現在Webサイトで使用しているタグをリストアップ
  4. タグマネージャの管理画面で使用しているリストアップしたタグを設定
  5. 動作テスト
  6. 公開

この6つのステップで行けば、OKです。

ただ、3番の手順のリストアップする際のチェックポイントとしては、

  • Webサイト内でどんなタグを使用しているか?
  • そのタグはどういう用途で利用しているか?
  • どのページで利用しているか?
  • タグの内容はどういうものか?

これらをきっちりと把握しておかないと、4番目の手順で困ることにないります。

Excelなどにまとめておくことをオススメします。

タグマネージャという便利なツール。
あなたも活用してみてはいかがでしょうか?

Googleタグマネージャのご紹介でした。