先日、5月25日に、Google Dance Tokyoというイベントが東京で開催されました。

Google Danceは、オンラインマーケティングの担当者を対象としたソーシャルイベント。

スイスGoogleのGary Illyes(ゲイリー・イェーシュ)氏が訪日しているのに合わせて、より深く検索について語り合う機会を持ちたいと思いで、Google Dance Tokyoが開催されました。

このイベントで、ウェブマスターから受けたSEOに関する質問が「海外SEO対策ブログ」に公開されていましたので、一部ご紹介します。

この記事は、大変興味深く、ぜひWebに携わるすべての人に読んでいただきたい記事です。

title

4人のGoogle社員がSEOの質問に答えた

今回公開されていた記事の中でも、興味深いのが下記の3つの質問です。

Q. 検索結果のランキングにおいて今後Googleが重視していこうと考えていることは何か?

A. まず品質評価ガイドラインを見ることから始めてほしい。これを読めば、Googleが何を重視しているかがわかるし、ユーザーが何を探しているかがわかる。基本的にはコンテンツの質を見ている。

最も適切な結果を検索ユーザーに返すことがGoogleの目的。これは昔も今も変わらない。

この内容に関しては、このブログでもご紹介していますが、やはり大事なのは「コンテンツの質」であることは、間違いありませんね。

Q. どのようにしてSEOを施策していけばいいか?

A. ウェブマスター向けガイドラインをまず見ること。何がベストプラクティスか、何がベストプラクティスじゃないのかを説明している。

たとえばクローキングのようにガイドラインに違反するものは、手動で対策する。順位を下げたり、検索結果に出ないようにしたりする。

これも本当に多い質問のひとつですね。

上位表示するためのテクニックを教えてください。という依頼を結構いただきますが・・・

もうすでに「検索エンジンのためのSEO対策をする時代ではなくなった」ってことですね。

そして、最後にご紹介するのは下記の記事。

Q. Googleによるtitleタグの書き換えを防ぐ方法はあるか? 書き換えの拒否をSearch Consoleでリクエストできるようになると助かる。

A. タイトル書き換えをなくすことはない。ウェブには本当にひどいtitleタグのページが多い。titleタグがないとか、titleタグが「トップページ」のサイトが非常に多い。

ほとんどのタイトルをGoogleは実際に書き換えている。書き換えないと役に立つ検索結果にならない。実験から、書き換えたタイトルの方をユーザーは好むことがわかった。こうしたことからも、titleタグの書き換えを続ける。

もし書き換え拒否できるようにしたら悪用が増えることが予想される。たとえば、キーワードの詰め込みができてしまう。

書き換えがうまくいっていない場合はフィードバックしてほしい。検索結果ページの下にリンクがある。

ホームページやネットショップのページを作る際に、適切なタイトルでないとGoogleが判断した場合は、書き換えられていることをご存知でしたか?

上記の回答にもありますが、ユーザーがそれだけtitleタグを重視しているということですよね。

検索エンジンのためのtitleタグではなく、ユーザーのためのtitleタグでないといけません。

 

以上、「Webに携わる人すべての人に読んでほしい!!SEO対策に関する重要なQ&A」でした。

今回は、上記の3つをご紹介しました。
他にも是非読んでおいてほしいところはありますので、ぜひ実際の記事をチェックしてみてください。

4人のGoogle社員にSEOについてなんでも聞いてみた at #GoogleDanceTokyo